@沖縄は台風が多くて、大変です。
A図書館は本だらけです。
B古城の中は木が生い茂って大変です。
C野菜が多いのなら、分けておくれ。
D草が多くても、刈ろうとしない。
E草が多いということだから、刈るのである。
うちなあぐち
@沖縄(うちなあ)や、台風(ううかじ)ぬまんでぃ、でえじやいびいん。A図書館(とぅしゅくぁん)や書物(しゅむち)ぬまんでぃ、ぐぁさぐぁさやいびいん。
B城(ぐしく)ぬ中(なあか)あ、木(きい)ぬ生(み)いまんでぃ、ふしがりやびらん。
C野菜(やせえ)ぬまんどおてぃから、分(わ)きてぃ呉(くぃ)みそおり。
D草(くさ)ぬまんどおてぃん、刈(か)らんでぃんさん。
E草ぬ生いまんどおてぃから、刈いるする。
【解説】
「たくさんある、多い」という意味を表わす「まんどおん」という動詞は、進行形(持続態、第67、68、70講等参考)と接続態のみがあります。『沖縄語辞典』には「持続態のみを用いる」とあります。さらに同書には接続態として、「=ti」としていますが、実際には例文@〜Bのような接続態もあります。例文C〜Eは前掲書のいう「接続態」を用いる例です。二つの接続態があるともいえますが、後者の場合は接続助詞であるとの解釈も成立します。
動詞ながら、日本語には、「多く有る」と動詞的に訳すより単に「多い」と形容詞的に訳される事が多いです。否定形はありませんので、「いきらさん(すくない)」という別の形容詞で表現したり、「まんでえねえん、まんでえねえらん(多くない)」と表現したりします。「多くあん」という別語でも代用は可能ですが、普通は、この「まんどおん」を使います。
例文A「まんでぃ、ぐぁさぐぁさ」の「そこら辺一帯に多くあるさま」の事を表わす言い回し(慣用句)です。「ぐぁさぐぁさ」の次に来るべき「あん(ある)」や「やん(である)」等が略された副詞です。
例文B「生いまんでぃ」の他例:「とぅ採いまんでぃ(多く採って)」、「ふ降いまんでぃ(多く降って)」等。
例文C「刈らんでぃんさん」という言い回しの他例:「取らんでぃんさん(取ろうともしない)」、「飲まんでぃんさん(飲もうともしない)」、「立ったんでぃんさん」(立とうともしない)等。
例文D「まんどおてぃから、刈いるする」の日本語への訳は実は微妙です。「草が多いのであれば、刈る方が良い」、「草が多いという事であれば、刈らねばなるまい」とも意訳できます。「刈いる」の「る」は強調助詞「どぅ」の清音で「刈いるどぅする」でも良いです。これを受ける用言は連体形で結びます。
●マンドオン動詞例:「まんどおん」のみです。
「たくさんある、多い」という意味を表わす「まんどおん」という動詞は、進行形(持続態、第67、68、70講等参考)と接続態のみがあります。『沖縄語辞典』には「持続態のみを用いる」とあります。さらに同書には接続態として、「=ti」としていますが、実際には例文@〜Bのような接続態もあります。例文C〜Eは前掲書のいう「接続態」を用いる例です。二つの接続態があるともいえますが、後者の場合は接続助詞であるとの解釈も成立します。
動詞ながら、日本語には、「多く有る」と動詞的に訳すより単に「多い」と形容詞的に訳される事が多いです。否定形はありませんので、「いきらさん(すくない)」という別の形容詞で表現したり、「まんでえねえん、まんでえねえらん(多くない)」と表現したりします。「多くあん」という別語でも代用は可能ですが、普通は、この「まんどおん」を使います。
例文A「まんでぃ、ぐぁさぐぁさ」の「そこら辺一帯に多くあるさま」の事を表わす言い回し(慣用句)です。「ぐぁさぐぁさ」の次に来るべき「あん(ある)」や「やん(である)」等が略された副詞です。
例文B「生いまんでぃ」の他例:「とぅ採いまんでぃ(多く採って)」、「ふ降いまんでぃ(多く降って)」等。
例文C「刈らんでぃんさん」という言い回しの他例:「取らんでぃんさん(取ろうともしない)」、「飲まんでぃんさん(飲もうともしない)」、「立ったんでぃんさん」(立とうともしない)等。
例文D「まんどおてぃから、刈いるする」の日本語への訳は実は微妙です。「草が多いのであれば、刈る方が良い」、「草が多いという事であれば、刈らねばなるまい」とも意訳できます。「刈いる」の「る」は強調助詞「どぅ」の清音で「刈いるどぅする」でも良いです。これを受ける用言は連体形で結びます。
●マンドオン動詞例:「まんどおん」のみです。
【応用問題】
次の沖縄語文を日本文に直しなさい。
@沖縄(うちなあ)んかいや今(なま)ん不発弾(ふはちだん)ぬまんでぃ、大事(でえじ)やいびいん。
A雨(あみ)ぬ降(ふ)いまんでぃ、にりとおいびいん。
B白髪(しらぎ)ぬまんでぃ、年寄(とぅす)いぬ如(ぐと)おん。
Cうちゃく客(うちゃく)ぬ来(ち)いまんでぃ、いそうさいびいん。
答え:
@沖縄にはいまだに、不発弾が多くて大変です。
A雨が多くて、嫌になっています。
B白髪が多くて、年寄りのようだ。
Cお客さんが大勢来て、嬉しいです。
次の沖縄語文を日本文に直しなさい。
@沖縄(うちなあ)んかいや今(なま)ん不発弾(ふはちだん)ぬまんでぃ、大事(でえじ)やいびいん。
A雨(あみ)ぬ降(ふ)いまんでぃ、にりとおいびいん。
B白髪(しらぎ)ぬまんでぃ、年寄(とぅす)いぬ如(ぐと)おん。
Cうちゃく客(うちゃく)ぬ来(ち)いまんでぃ、いそうさいびいん。
答え:
@沖縄にはいまだに、不発弾が多くて大変です。
A雨が多くて、嫌になっています。
B白髪が多くて、年寄りのようだ。
Cお客さんが大勢来て、嬉しいです。