うちなあぐち
@ 望(ぬず)どおるっ人(ちゅ)とぅ結(むし)ばりいるっ人(ちゅ)お、なんず(お)お居(をぅ)らん。A 組踊(くみうどぅい)や節歌(ふしうた)し、成(な)とおんでぃちん、遠(とぅう)や退(ぬ)かん。
B あまぬ子(くゎ)ん達(ちゃあ)や諸(むる)、優(すぐ)りだっくぃいぬ血引(ちいふぃ)ちょおん。
C 包丁(ほうちゃあ)や研(とぅ)じいねえ、また鋭(た)ちゅんねえなゆん。
D 口(くち)んかい花咲(はなさ)かする挨拶(いぇえさち)え、何(ぬう)ん重(んぶ)らさあねえん。
E うりじんから若夏(わかなち)まんぐる(ろ)お、みどぅいぬ咲(さ)ちゅん。
F 根性者(くんじょうむん)ぬどぅ却(けえ)てえ、胴病(どぅうやんめえ)買(こう)ゆる。
G 女(ゐなぐ)、ありましくりましいしい強(ぢゅう)さぬ持(む)ち外(はじ)きたん。
日本語
@ 好きな人と結婚できる人は、それほどいない。A 組踊は楽曲で成り立っている言っても、的外れではない。
B 向こうの子供達は皆、秀才の血統を受け継いでいる。
C 包丁は研ぐと、再び良く切れるようになる。
D 美辞麗句を並べてする挨拶は、ちっとも、重みがない。
E うりじんから初夏の頃は新緑になる。
F 意地悪な人に限って自損するのである。
G 女の好みについて気移りが激し過ぎて婚期を逸した。
【解説】
例文@「望むん」は「希望する、欲する」の意味の他に「結婚相手として好む」という意味もあります。また、「相(ええ)望(ぬず)み」は互いに「惚れ合っていること」、「相思相愛」の意味です。
例文A「遠や退かん」は「的外れではない」、「間違いというわけでなない」の意味合いです。
例文B「血引ちゅん」には「血の気が引く」、「気が抜ける」そして「血筋を引く」の意味等があります。
例文C「鋭ちゅん(「鋭」)は当て字」は「(刃物の)刃が良く切れる」意味。「裁つ」の関係ある語でしょうか、
例文D「口んかい花咲かすん」は「美辞麗句を言う」の意味。
例文E「みどぅいぬ咲ちゅん」は「新芽が出る」、「(野山々が)新緑になる」等の意味。「みどぅい」は「芽」の意味。
例文F「胴病買ゆん」は「自損する」の意味です。
例文G「ありましくりまし(い)すん」は「気が目まぐるしく変わる」、「激しく移り気する」の意味。「ありまさらあくりまさらあ」とも言います。
例文@「望むん」は「希望する、欲する」の意味の他に「結婚相手として好む」という意味もあります。また、「相(ええ)望(ぬず)み」は互いに「惚れ合っていること」、「相思相愛」の意味です。
例文A「遠や退かん」は「的外れではない」、「間違いというわけでなない」の意味合いです。
例文B「血引ちゅん」には「血の気が引く」、「気が抜ける」そして「血筋を引く」の意味等があります。
例文C「鋭ちゅん(「鋭」)は当て字」は「(刃物の)刃が良く切れる」意味。「裁つ」の関係ある語でしょうか、
例文D「口んかい花咲かすん」は「美辞麗句を言う」の意味。
例文E「みどぅいぬ咲ちゅん」は「新芽が出る」、「(野山々が)新緑になる」等の意味。「みどぅい」は「芽」の意味。
例文F「胴病買ゆん」は「自損する」の意味です。
例文G「ありましくりまし(い)すん」は「気が目まぐるしく変わる」、「激しく移り気する」の意味。「ありまさらあくりまさらあ」とも言います。
【応用問題】
例文や説明文を参考に次文中の太字の語句に相応しい語句を左の( )内から選びなさい。答えは下欄です。
(遠や退かん、ありましくりましいしいねえ、鋭ちゅしどぅ、血引ち、相望みしどぅ)
@ 母(あんまあ)や、あんまさがあたらあ、色青(いるおお)ざあなてぃ、けえ倒(とお)りたん。
A あっ達(たあ)話(はなしい)や諸(むる)が口(くち)ぶうちやんでぃ言(ゆ)しが、大概(てえげえ)や当(あ)たとおん。
B どぅく、肝(ちむ)変(か)わいらあされえ、。後(あとぅ)ぬうずみ、何(ぬう)ん選(いら)びゆさん。
C あっ達(たあ)二人(たい)や、互(たげ)えに望(ぬず)でぃどぅ、ちゅまなとおる。
D 添具(しいぐ)お、鈍(なま)ししやか、良(ゆ)う切(ち)りゆしどぅましやる。
答え:
@ 血引ち。
A 遠や退かん。
B ありましくりましいしいねえ。
C 相望みしどぅ。
D 鋭ちゅしどぅ。
日本語意訳
@母は気分が悪かったのか血の気を失って倒れてしまった。
A彼らの話は大言壮語だと言うが、的外れではない。
Bあんまり、気移りが激しいと、結局、何も選べない。
Cあの二人は相望みして、一緒になれたのである。
Dナイフは、鈍っているものより、良く切れるのがよいのである。
例文や説明文を参考に次文中の太字の語句に相応しい語句を左の( )内から選びなさい。答えは下欄です。
(遠や退かん、ありましくりましいしいねえ、鋭ちゅしどぅ、血引ち、相望みしどぅ)
@ 母(あんまあ)や、あんまさがあたらあ、色青(いるおお)ざあなてぃ、けえ倒(とお)りたん。
A あっ達(たあ)話(はなしい)や諸(むる)が口(くち)ぶうちやんでぃ言(ゆ)しが、大概(てえげえ)や当(あ)たとおん。
B どぅく、肝(ちむ)変(か)わいらあされえ、。後(あとぅ)ぬうずみ、何(ぬう)ん選(いら)びゆさん。
C あっ達(たあ)二人(たい)や、互(たげ)えに望(ぬず)でぃどぅ、ちゅまなとおる。
D 添具(しいぐ)お、鈍(なま)ししやか、良(ゆ)う切(ち)りゆしどぅましやる。
答え:
@ 血引ち。
A 遠や退かん。
B ありましくりましいしいねえ。
C 相望みしどぅ。
D 鋭ちゅしどぅ。
日本語意訳
@母は気分が悪かったのか血の気を失って倒れてしまった。
A彼らの話は大言壮語だと言うが、的外れではない。
Bあんまり、気移りが激しいと、結局、何も選べない。
Cあの二人は相望みして、一緒になれたのである。
Dナイフは、鈍っているものより、良く切れるのがよいのである。
|
|||||||||
先頭頁 | ● | 前 | ● | 次 | ● | … | 71 | ||
|