うちなあぐち
@ 尻(ちび)ちちいしやあに、尻ぬぐっすい、痛(や)まちゃん。A 彼(あり)が話(はなしい)や通(とぅう)ち、尻(ちび)ん切(ち)りらんしが、如何(ちゃあ)がなとおが。
B 今度(くんどぅ)ぬ長(なが)でえや尻(ちび)どぅなとおいびいたる。
C 親(をぅや)ぬ家(やあ)んじ(ぜ)え、すしん無(ね)えらな、尻費(ちびだ)ありどぅそおる。
D 叫(あ)びい強(じゅう)さる人(ちゅ)お、する内(うち)、尻口(ちびくち)ぬあたらんなゆん。
E 先(ま)じ(ぜ)え、彼(あ)っ達(たあ)、後尻追(あとぃちびうう)うてぃ、尻探(ちびさぐ)てぃんだな。
F 尻(ちび)ん無(ね)えん人(ちゅ)んかい尻(ちび)糞(くす)うんでぃ言(ゆ)るばあんあん。
G 尻(ちび)ぬ軽(が)っさしぬ当(あ)たり前(めえ)あらんし(せ)え昔(んかし)ん今(なま)ん同(い)ぬむん。
日本語
@ 尻餅をついて、尾てい骨を痛めた。A 彼の発言は何時も煮え切らないが、どうなっているんだ。
B 今年の長距離競争はビリ(最語尾)でした。
C 実家ではする事がなく、長座して時間を潰すばかりだ。
D 喋り過ぎる人は、いずれ、辻褄が合わなくなる。
E 先ずは彼らを尾行して、探りを入れてみよう。
F 後始末をしない者に無責任者'''と言いう場合もある。
G 尻軽が普通でないことは昔も今も同じ。
【解説】
「尻(ちび)」は日本語では「尻(しり)」ですが、「結末」、「始末」、「器の底」、「文末」等の意味に転用され、その慣用句・言い回しは日本語とは大きく異なります。地域によっては「尻の穴を意味する『まい』『まあい』がその意味になります。
例文@「尻ちちいしいゆん」は「尻餅をつく」。「尻ぬぐっすい」は「尾?骨」の意で「尻垂(ちびた)いぐっすい」とも言います。
例文A「尻ん切りらん」は「煮え切らない」、「曖昧である」等の意味です。
例文B最後尾という意味の「尻」と同じ意味の卑語、「尻糞(ちびくす)う」には例文Fに見るように、「後始末をしない者」、「無責任」という意味もあります。
例文C「尻費あり」は「長く座って無駄に時間を潰す事」。「費(だ)あり」は「何かに心身や時間等を(無駄に)費やす事」。
例文D「尻口ぬ合たらん」は「辻褄が合わない」、「矛盾する」の意味。「ああきゆん」。
例文E「尻探ゆん」は「(密かに)探りをいれる」の意味。「尻探い」はその名詞形です。
例文F「尻ん無え(ら)ん」は「後始末をしない」の意味で「尻ぬ無え(ら)ん」とも言います。「尻糞う」は例文B「ビリ」の意味の他、「後始末をしない者」、「無責任」の意味があります。後者を「尻拭らぬう」とも言います。
例文G「尻ぬ軽っさん」は「(女が)浮気である」の意味です。次講の「尻軽っさん(てきぱきと働く)」とは意味が異なります。
「尻(ちび)」は日本語では「尻(しり)」ですが、「結末」、「始末」、「器の底」、「文末」等の意味に転用され、その慣用句・言い回しは日本語とは大きく異なります。地域によっては「尻の穴を意味する『まい』『まあい』がその意味になります。
例文@「尻ちちいしいゆん」は「尻餅をつく」。「尻ぬぐっすい」は「尾?骨」の意で「尻垂(ちびた)いぐっすい」とも言います。
例文A「尻ん切りらん」は「煮え切らない」、「曖昧である」等の意味です。
例文B最後尾という意味の「尻」と同じ意味の卑語、「尻糞(ちびくす)う」には例文Fに見るように、「後始末をしない者」、「無責任」という意味もあります。
例文C「尻費あり」は「長く座って無駄に時間を潰す事」。「費(だ)あり」は「何かに心身や時間等を(無駄に)費やす事」。
例文D「尻口ぬ合たらん」は「辻褄が合わない」、「矛盾する」の意味。「ああきゆん」。
例文E「尻探ゆん」は「(密かに)探りをいれる」の意味。「尻探い」はその名詞形です。
例文F「尻ん無え(ら)ん」は「後始末をしない」の意味で「尻ぬ無え(ら)ん」とも言います。「尻糞う」は例文B「ビリ」の意味の他、「後始末をしない者」、「無責任」の意味があります。後者を「尻拭らぬう」とも言います。
例文G「尻ぬ軽っさん」は「(女が)浮気である」の意味です。次講の「尻軽っさん(てきぱきと働く)」とは意味が異なります。
【応用問題】
例文・解説文を参考に箇条文の太字部分に近い語句を左の( )内から選びなさい。答えは下欄です。
(尻ん切りらん、尻探ゆん、尻費あり、尻口ぬあたらん、尻糞う)。
@ 汝(い)っ達(たあ)が言し(せ)え、あいゆかん、ああきとおしが、実(じゅん)にやみ。
A 政治(しいじ)さあ達(たあ)ぬ人(ちゅ)ぬ話(ばなしい)や、いいくる、切(ち)り端(ふぁ)ん無(ね)えらん。
B 尻拭(ちびぬぐ)いさん者(むん)、頼(たる)がきたい、腰当(くしゃ)てぃさんし(え)えまし。
C 控(ふぃけ)えぬ選手(いえらびんちゅ)おベンチんじ、暇(ふぃま)だありびけえそおん。
D 実否(じっぴ)ぬ事(くと)お、窺(うかが)がてぃ見(ん)んだでえ分(わ)からん。
答え:
@ 尻口ぬあたらん。
A 尻ん切りらん。
B 尻糞う。
C 尻費あり。
D 尻探てぃ。
日本語意訳
@君らの言う事はとても矛盾しているが、本当なのか。
A政治家の話は大抵曖昧である。
B無責任な者を頼ったり後ろ楯にしない方がよい。
C控えの選手はベンチで退屈している。
D真偽については探って見なければ分らない。
例文・解説文を参考に箇条文の太字部分に近い語句を左の( )内から選びなさい。答えは下欄です。
(尻ん切りらん、尻探ゆん、尻費あり、尻口ぬあたらん、尻糞う)。
@ 汝(い)っ達(たあ)が言し(せ)え、あいゆかん、ああきとおしが、実(じゅん)にやみ。
A 政治(しいじ)さあ達(たあ)ぬ人(ちゅ)ぬ話(ばなしい)や、いいくる、切(ち)り端(ふぁ)ん無(ね)えらん。
B 尻拭(ちびぬぐ)いさん者(むん)、頼(たる)がきたい、腰当(くしゃ)てぃさんし(え)えまし。
C 控(ふぃけ)えぬ選手(いえらびんちゅ)おベンチんじ、暇(ふぃま)だありびけえそおん。
D 実否(じっぴ)ぬ事(くと)お、窺(うかが)がてぃ見(ん)んだでえ分(わ)からん。
答え:
@ 尻口ぬあたらん。
A 尻ん切りらん。
B 尻糞う。
C 尻費あり。
D 尻探てぃ。
日本語意訳
@君らの言う事はとても矛盾しているが、本当なのか。
A政治家の話は大抵曖昧である。
B無責任な者を頼ったり後ろ楯にしない方がよい。
C控えの選手はベンチで退屈している。
D真偽については探って見なければ分らない。