ホームんかい うちなあぐち賛歌んかい | ||||
うちなあぐち文化、「うちなあぐち」し、書ち、語ら。 |
||||
うちなあぐち賛歌が一冊ぬ本にないびたん。 うちなあぐち賛歌が本になりました |
お求めは 三元社 まで | |||
![]() うちなあぐち賛歌(比嘉 清 著)A6判 176頁 発行所 株式会社三元社 電話03-3814-1867 FAX03-3814-0979 2006年10月30日発行 定価2200円+税 |
目次 うちなあぐち普及ぬたみぬ全県組織ぬ発足 7 うちなあぐち普及のための全県組織が発足 うちなあぐちぬいるんな問題 19 うちなあぐちをめぐる諸問題 うちなあぐち散文ぬ創作ぬ試し 30 うちなあぐちの散文そして創作の試み うちなあぐちぬ「方言呼称」にちいてぃぬ 47 問題点とぅ独立言語とぅさあいぬ将来 うちなあぐちの「方言呼称」の問題点と 独立言語としての将来 うちなあぐち復興しみゆるたみぬ三ちぬ考え 73 うちなあぐちを復興させるための三つの考え 沖縄シンポジウム「地域語発展のために」ぬ後ぬ うちなあぐち雑感 81 沖縄シンポジウム「地域語発展のために」以降の うちなあぐち雑感 うちなあぐちぬ七不思議 98 うちなあぐちをめぐる七不思議 うちなあぐち語彙論 105 うちなあぐち語彙論 独立言語とぅしちぬうちなあぐち表記論 111 独立言語としてのうちなあぐち表記論 うちなあぐち表記論ぬ検証 126 うちなあぐち表記論の検証 「しまくとぅばの日」ぬ県条例ぬ制定にちいてぃ 134 「しまくとぅばの日」の県条例の制定について 付録 日本国憲法(抜粋) 147 日本国憲法(抜粋) 御香炉から得たる足 152 御香炉からもらった足 うちなあぐち歴史年表 162 沖縄語(琉球語)歴史年評 あとぅがち(あとがき)173 |
|||
書きことばとしての「うちなあぐち(沖縄語)活動を息長く続けるうちなあん人(沖縄人)が、 うちなあぐちで「うちなあぐち」への思いを綴る。やまとぅぐち(日本語)との完全バイリンガル論集。 |
||||